
ともぞうです…
岸田政権が物価高対策として、住民税非課税世帯に対して1世帯に5万円程度の給付を検討している様です…予算は予備費から賄うとの事ですが、国民の一部への対策となりますし、全国民が皆平等に受けれる様な税金対策や雇用対策等を実施して欲しいと感じる今日この頃です…
FNNプライムオンライン様の記事となります。
https://news.livedoor.com/article/detail/22806358/
会社から支給される給与では幸せな生活ができるか疑問に思う事がございます…お金が無くても幸せという方も中にはいるかもしれません…将来年金需給が果たして有るものなのか…自分の子供や孫の台はより貧困になっている可能性もございます。
自分が生きれる程度に生活できる収入があれば良いと考える方もいるかもしれませんが、私は孫の代迄、資産が残せる様、投資や会社以外の収入源を作っていきたいと考えます…
何故投資が必要なのか、昔と今の預金金利は大きく違います。別の記事でまとめておりますので下記にございますので宜しければご覧下さい。
昔の金利はこんなに高い?預金金利の推移
祖父母世代では銀行にお金を預けるだけで、現在の高配当株クラスの配当を全国民が受給していた時代です…現在は銀行に預けても資産は増えない為、余裕資金を投資に回す必要が出てきます…
余談となりましたが、本日は投資信託の ご紹介をさせて頂きます。
投資信託とは
投資信託…投資を信じて託すと書きます。
投資信託とは投資家から集めた資金を運用の専門家がまとめて運用する
金融商品です。
集めた資金は各投資信託(ファンド)の運用方針に基づいて、専門家により国内外の株式や債権、不動産等を対象として投資されていきます。

少額投資が可能
証券会社によっては数百円の資金から投資信託を始める事が可能です。
投資を始めた事が無い方や日頃の生活で投資に資金を回す事ができない方に始めて頂く事が可能となります。
分散投資でリスク回避の対策が取れる
投資信託はリスク回避の為に幅広い対象に分散をして投資をしている事が多い為、リスク回避となります。株式投資では銘柄を絞って投資をしますので急な暴落等が大きなリスクとなりますが、投資信託ではリスク回避を行う事が可能となります。
時間を効率的に活用できる
運用はプロが代行して行ってくれます。私自身はこれから株価が上がる銘柄を探し購入する迄の時間が楽しいと感じますが、人によっては面倒臭いや煩わしいと感じる方もいるかと思います。この様な時間を省く事ができますので時間を他に当てる事も可能です。
投資しずらい分野や市場にもトライできる
商品によっては新興国の通貨や原油、金等等、株式投資ではできない様な商品にも投資信託を利用して投資が可能となります。
投資信託の概要は理解できたけど何故、会社の給与のみではいけないのか…投資が必要なのか疑問に思われる方も半数近くはいるかと思います…
人生には多くのライフイベントが有るかと思います…

人生設計をする上で様々なイベントに資金が必要となります…
結婚式や子どもの養育費、住宅、マンション購入、老後資金…
1番のポイントは20年〜40年後に私達が年金を受給できるかどうかです…
30年後には年金を受給できるか分かりませんし受給できたとしても現在の年金受給者の平均額よりは減額しているのは間違い無いです…
このブログをお読み頂いてる方にはお子様もいらっしゃるかもしれません…子どもや孫世代はより貧困になっていると考えます。
自分自身の生活だけでなく、子どもや孫の事を考えると資産形成(投資)は必須になってくると思いますし、親から遺産の金額や相続税対策で既に将来受け取る金額がある程度見込める方もいるかと思います。
そのお金を運用できる様今から少額で構わないので始める事が非常に大切で有ると私は考えます。

オススメする証券会社は松井証券
数有る証券会社の中で私がオススメしている証券会社様は松井証券となります。下記記事もご覧下さい。
松井証券様のご紹介
全ての投資信託の購入手数料が無料
松井証券は、オンライン証券大手5社で初めて(※)投資信託の購入時手数料を全て無料としました。取り扱い投資信託の本数は2021年8月時点で1500本以上となる多彩な品ぞろえです。
- ※2019年11月29日時点、松井証券調べ。
- ※オンライン証券大手5社は当社、SBI証券、楽天証券、マネックス証券、auカブコム証券を指します。
AIを駆使して一人一人に有った商品を提供できる

質問を答える事で商品提案をして頂けるAIロボの機能がございます。
提案だけで無く、振り返りや見直しする機能もありますので初めての方を強くサポートする機能です。
サポート機能の充実(サポートスタッフ、専用アプリ等)
松井証券は100年以上の歴史の有る 証券会社となります。これまで培ってきた電話でのサポート対応や利用しやすいアプリケーションを揃えております。
松井証券で投資信託デビューをされませんか。まずは少額からスタートしましょう‼︎
お読み頂きありがとうございました。
今後とも当ブログを宜しくお願い申し上げます。

コメントを残す