株式投資の疑問③

ともぞうです…

株式投資の疑問第3段です…

個人情報等プライバシーが漏洩する事を気にされる方も多いようです。

Q他人にプライバシーが洩れる心配はありませんか?

Aパスワード入力やプライバシー保護の為

個人情報

ネット上では他人へのなりすましやその人の口座で勝手に売買したり

送金したりする「なりすまし」という犯罪が発生しております。

証券会社ではこのような「なりすまし」防止策として

サイトにログインする段階で、【ログインID】と本人しか知らない【パスワード】による本人認証を実施しています。

さらに、取引の最終段階で【取引暗証番号】の入力が必要となります。

ログインIDとパスワードの両方が盗まれた場合には口座内に侵入される可能性がございます…

ログインIDとパスワードはお客様にてで厳重に管理をお願い致します。

また、パスワードや取引暗証番号は自分で変更することが可能です。

定期的に変更する習慣をつけ、予防するように致しましょう。

プライバシー情報の保護については

SSLと呼ばれる暗号化機能を利用しています。

暗号化に対応したサイトにアクセスしている際は

画面の下部、上部に【鍵】のマークが表示されます。

プライバシーにかかわる情報を送信する際は【鍵】のマークが表示されていることを確認してください。

SSLによる暗号化を行っているページ

システムダウンや停電時の場合にはこのような対応ができるようです。

Qシステムダウンや停電等が急に発生し取引できい場合はどうしたらいい?

Aシステム障害が原因の場合は電話で注文を受付ける体制がございます。

(※証券会社に確認する事を推奨致します。)

オンライン取引は対面型の取引では少ないような

【システムトラブル】というリスクが存在します。

証券会社のシステムに問題が無くても証券取引所やパソコン

インターネット通信回線の不具合により

取引不能となる可能性もゼロでは無いです。

SYSTEMDOWN

日頃私が利用している松井証券様ではこのような対応をされております…

松井証券ではシステムに障害が生じた場合に

【システム障害時専用フリーコール】を用意して電話で注文を受付ける体制を取ります。

システム障害時専用フリーコール※システム障害時はお電話がつながりにくくなる場合があります。

緊急時も少し安心できるかと思います。

配当金の税金に関しても気にされる方が多い為、まとめてみました…

株式投資をする上で株式の売却益では無く、配当金で収益を上げようとお考えの方もいるかと思います。

Q配当金に税金はかかりますか?

Aかかります。売却益と同じ約20%かかります。

配当でも証券講座へ振込される、銀行口座へ振込される、「ほふり」という書類をゆうちょ等へ持参し現金回収する等がございます。

支給額が約20%差し引かれた金額となります。

お読み頂きありがとうございました…

今後とも当ブログを宜しくお願い申し上げます。



コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

WordPress.com Blog.

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。