ともぞうです…
引き続き株式投資の疑問についてまとめていきます…
Qオンライン取引の魅力は何になりますか?
A好きな場所、好きな時間に自分のペースで取引ができることです。

証券会社は昔は対面営業でした…
取引したいと、お客様自らがお店に行ったり、電話をかけたりして
株式等の注文をしてきました。
その時代は営業店とのやりとりが基本でしたので
証券会社が対応できるのは営業時間のみで
注文方法も対応時間も、多くの制限があったといえます。
オンライン取引であれば、口座開設から注文・約定確認等
取引の大半が自宅のPCやスマホ等の携帯端末で行えます。
証券会社の営業マンにも気を使う必要はございません…
好きな場所で、好きな時間に、自分のペースで取引できる所が
オンライン取引の最大の魅力です。
以前は証券会社の店頭でしか見るれなかった【株価ボード】等も
パソコンのほか、スマホ、携帯電話等の携帯端末上でも見ることができます。
オンラインであれば、最新ニュース等も配信され、
手に入りにくかった投資情報も、リアルタイムに確認できるます。
証券会社では個人投資家への情報提供を積極的に実施しています。
各銘柄の株価情報、財務情報や各種ニュース等を提供しています。
パソコンのほか、外出中でもスマホ等の携帯端末の利用によって
効率的に投資判断することができます。
Qパソコンの操作中にわからないことがあったらどうしたらいいですか?
A証券会社の顧客サポートが利用できます。
「証券会社のサポート機能」では、証券取引に関する一般的なお問い合わせや
パソコン操作等の問い合わせについて
専門のスタッフが対応していますので問い合わせをして下さい。
また、私が日頃利用している松井証券様では
オペレーターがインターネットを通じてお客様のパソコンの画面を共有しながら
お客様とオペレーターがパソコンの同一の画面を見ながら
操作方法等を説明するサービス「松井証券リポートサポート」も
ご用意しております。



この様な問い合わせも多い様です…
Q入力ミスや操作ミス等があった場合はどうなるか?
A発注内容は発注前に注文画面で確認できます。
約定前なら取消も可能です。
現物取引であれば買付余力以上の買付はできないので安心して下さい…
オンライン取引の場合は自分で画面を操作して注文を出したり
情報を収集したりするので間違った操作や入力ミスは考えられます。
操作方法がわからなった時は、証券口座の問い合わせサポートに連絡する事をお勧めします。
注意したいのは入力ミスや操作ミスによって意図しない取引をする事です。
発注時は最後の確認画面で取引暗証番号を入力をします。
暗証番号を入力しないと注文は執行されない仕組みになっています。
注文条件確認画面が表示されますので間違いがないかしっかり確認しましょう。
注文を出した後にミスに気づいたり
何らかの事情で取引を取り消したい場合は
注文が成立する前なら取り消すことが可能です。
買付余力以上の注文を出した場合はシステム側で注文を受付けません。
※暗証番号を最後に入力しないと売買できない事や買付余力範囲での売買しかできない事は安心ですね。

お読み頂きありがとうございました。
今後とも当ブログを宜しくお願い致します。
コメントを残す