ともぞうです。
初めたばかりの頃、証券口座を作り口座を入金してから
初めて銘柄購入をするまでに時間がかかった記憶がございます。
色々な疑問を持たれると思いますので質問をまとめてみました…
どの株を買えば良いのか…
Qどんな株を買えば良いのか、銘柄は、どんな基準で選べばいいのか?
A好きな会社や馴染み有る会社、応援したい会社等を
アナリストの情報やIR情報等でチェックして検討しましょう。
興味を持てる会社の株を買ってみるというのも一つの選択肢と考えます…
例えば、大好きなブランドや飲食店があれば、その会社の株が上場しているかを
調べて、株価を見てみる。このような視点はアナリストのリサーチより
強いのかもしれません。売上が好調だったり、これから成長する会社を
いち早く見つけ、投資をする事で将来の株価上昇に繋がる可能性がございます。

また、投資目的で銘柄選びをするという手も有りです。
たとえば、株主優待の目的で、優待の内容で銘柄を選んでみるのも
ひとつの選択肢となります。
また、配当を期待するのであれば、ここ数年はいくらの配当金が出たのか
今期の予想配当金はいくらなのか、配当利回りは何%かといった基準で
選ぶ事も可能です…
※私は身近な銘柄でエネオスを最初に購入しました。
単価も350円から500円前後(ここ数年)で
1単元(100株)購入しても5万円程だった事や
配当利回りも4、5%と高かった事が理由です。
応援したい企業があればそれでも良いと思います。
本来の投資は応援したい企業に出資する事だと思いますので…
株は怖い…リスク…
株の話をすると大半の人はこのように考えるのでは無いでしょうか。
Q株には怖い印象がありますが、初心者でも大丈夫でしょうか?
A怖いと思われるのは、具体的なリスクがあるのか見えていないからと考えます
リスクを理解すれば具体的な打開策を考えられるかもしれません…
例えば、上場株式を現物で保有する場合には次のようなリスクが考えられます。


※株式投資について同級生10人程で話す機会がございました…
興味を持ったのは数人程度でした。
始める1歩を踏み出す事が凄い事だと思います。
始めたから得られた世界や経験は自分の財産になっております。
当然やらない人も多くいます。
会社員であれば副業しない限り、その人の生涯収入は決まってしまいます。
(株式投資は資産運用なので、副業にはならないと考えます…)
少しでも投資に興味を持った方が始めるキッカケになればと
引き続き配信していきます。
株価は何故上下するのか…
株価はなぜ上下するのか?
誰が決めているのか疑問に思った事はございませんか?
Q株価はなぜ上下する?誰が株価を決めている?
A株価は需給のバランスによって決定します。
買いたい人が多ければ上がり、売りたい人が多ければ下がります。
株式投資とは会社が発行する株式を売買するものです。
会社が発行する株式には限りが有ります。
買いたい人が多いと株価は上がり、売りたい人が多いと株価は下がります…
株価は、需給関係で上下するというわけです。

もちろん株価は安易なマネーゲームだけで動くわけではなく
会社の成長性や安定性、財務内容等のファンダメンタルズが良いからこそ
多くの投資家に注目され、株価に反映されます。
ファンダメンタルズが良く、投資家の期待を集める会社の株価は
上昇する傾向にあるといえるます‼︎
自分がよいと思った銘柄も、万人が欲しいと思って買わなければ
株価は上がりません。
株の銘柄選びは、周りの投資家がどう思っているかもポイントです。
お読み頂きありがとうございました。
今後とも当ブログを宜しくお願い申し上げます。
コメントを残す